夕刻より、およそ6キロのコース(毎月コースは変わります)を1時間ほど楽しくスロージョギング!
新型コロナウィルスの感染者が増え続けている状況を受け、
博多港および北九州港ともにスロージョギングの開催を自粛することといたしました。
再開については、随時検討し、ホームページにてお知らせいたします。
2020年12月25日
NPO法人 九州キラキラみなとネットワーク
理事長大谷鮎子
コロナ禍に負けないためにご参加の際には以下の項目にご協力をお願い申し上げます。
NPO法人 九州キラキラみなとネットワーク
理事長大谷鮎子
すべての人が海とみなとに親しみを持ち、健康増進にも役立つことで、みなとに賑わいをもたらす社会貢献活動として、みなとの施設や歴史、伝統文化に関係する場所をコースに設定した、誰でも安心して楽しめ、参加しやすい雰囲気の会です。
みなとでスロージョギングを楽しむ会は、博多港および北九州港の各事務局と各市の港湾局の職員が協力して毎回のコースづくりをしています。コースの途中には「みなとを知ろう」としてポイントを選び、地元の歴史についての資料を作成し説明を行っています。(各資料は活動記録にまとめています。)
一般社団法人 日本スロージョギング協会認定アドバイザーによる指導のもと、「ニコニコペース」のスロージョギングを、博多港は第2土曜日、北九州港は第4土曜日を基本に開催しています。
毎月の開催日、集合時間、雨天中止のお知らせなどは、ホームページに掲載します。ご確認の上、ご参加・お申込みください。
お申し込みはこちらへ
隣の人と話ができるくらいのジョギングです
高齢者やあまり運動していない人なら、歩く速度かそれよりもゆっくりなくらいのペースでかまいません。無理をせず自分にあった適切な運動強度で行うことが大切です。
スロージョギングは、続けやすい有酸素運動なので、減量やメタボ対策、生活習慣病の予防や治療、サルコペニア(加齢による骨格筋の量や機能の低下状態)や脳機能の改善に効果的である事がわかっています。
続けていくと体力がついて健康になり、生活にも活力が出て見違えるような自分に出会えるでしょう。
上記については開催中止といたします。以降の開催については、随時お知らせいたします。 更新:2020.08.23
最近の活動記録を掲載しています。2016年以前の活動については過去の記録のページでご覧いただけます
案内:開催のご案内をPDFで掲載しています(中止の場合も計画時の案内として掲載)
実績:実施の様子をまとめたものをPDFで掲載しています(博多港のみ)
資料:みなとでスロージョギングを楽しむ会は、博多港および北九州港の各事務局と各市の港湾局の職員が協力して毎回のコースづくりをしています。コースの途中に「みなとを知ろう」としてポイントを選び、地元の歴史についての資料を作成して説明を行っています。これまでご担当者の方で作成していただいた資料をPDFで掲載しています。
興味のある方は是非ごらんください。
下記の各記録はそれぞれPDFにリンクしています。ごらんの環境や設定により、クリック(タップ)するといきなりダウンロードが始まったりしますのでご注意ください。
案内 実績 資料
案内 実績 資料
案内 実績 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料
案内 資料